2012年03月26日

名演2012年総会

 3月24日(土)、大須の名古屋中小企業福祉会館で2012年名演定期総会を行い、64サークル73名が参加しました。
IMG_1066.jpg

 総会では、終わったばかりの3月例会『どん底』例会運営サークルからの、会員を増やして楽しい運営サークルだったとの報告。また次回例会『長崎ぶらぶら節』例会運営サークルから、いま動いている中で会員を増やしてきたこと、作品への期待などの前進を感じさせる意見が出ました。
 また、「上演料算定方法」について、実施することの意義についても討論され、具体的な中身を含め、この方法を導入することが名演や劇団にとってどういう意味を持つことなのかが、再確認されました。
 あと、若い世代からは、名演の将来像についてや、今後の期待についても語られました。
IMG_0896.jpg
IMG_0897.jpg
続きを読む
posted by 管理人 at 14:27| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月05日

2月「名演ニュース」発行

今日は2月の「名演ニュース」発行。3月の運営サークルが作成した『シャンハイムーン』の見所です
100205.jpg、是非お読みください。

posted by 管理人 at 13:21| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冬のライオン終了

本日昼の公演で、1月例会『冬のライオン』終了しました。
 平幹二朗さんと麻実れいさんをはじめとする、7人の俳優の皆さんの演技を堪能。
 写真は、バラシ(舞台装置解体・搬出)の様子。
100204-1.jpg
100204-2.jpg

 バラシが終わった後は、例会運営サークルの皆さん12人と第1回打ち上げ会。3日間毎日飲んでいた私ですが、今日のビールは特においしかったです!
100204-3.jpg
posted by 管理人 at 10:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月02日

本日より『冬のライオン』

今日から3日間、『冬のライオン』が始まります。
搬入から事務所に一時もどってまいりました。
写真は今回の旅公演の舞台装置輸送のトラックです。
100202-2.jpg
100202-1.jpg
posted by 管理人 at 13:57| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月23日

新・裸の大将放浪記学習会

1月22日昼夜と4月例会『新・裸の大将放浪記』の学習会がありました。
 講師の釘崎康治さんは元東京芸術座の制作部長で現在は海流座の制作担当。演劇の道を歩んで50年の大ベテラン。小雁さんのこと、米倉さんのこと、山下清のこと、鑑賞会の役割、海流座旗揚げのいきさつ、更に事業仕分けに至るまで私たちの疑問に答えるように縦横に語っていただきました。
 海流座のいわれは、海のように自由に動き回り、何者にも縛られない自由な創造活動を行いたいという思いがこめられているそうです。

 鑑賞会については鑑賞会は男女の性別、年齢、役職など関係なく会員同士が対等平等であることをめざし、縦社会でなく横の関係で結ぶことを目標にしていること。鑑賞団体と創造側「劇団」との連帯が大切、それには演劇が明日の力になるような舞台を作っていきたいと語っておられたのが印象的でした。

100122.jpg
posted by 管理人 at 16:51| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月22日

なんで芝居をみたいのシリーズ第2回

なんで芝居をみたいのシリーズ第2回
ということで1月212時から、愛知学院大学教授清水義和さんの講演会がありました。
「歌舞伎から、前衛劇まで 前進座と寺山修司を結ぶ七五調」という演題で、
元前進座研究生だった頃体験されたこと、そして今研究されている寺山修司のこと
スタニスラフスキー、エイゼンシュテインの映画論、など
現代文化論の講義を聞いた!という講演会でした。
清水先生ありがとうございました。

3回目の企画もこれから考えていきます。

100121.jpg
posted by 管理人 at 17:12| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

冬のライオン4回運営サークル会

お昼と夜に1月例会『冬のライオン』4回運営サークル会がありました。
会員は今日現在でプラス20人。さらに周りに広めようと話し合いました。
そして、3人の担当者が作品のみどころを語りました。写真はその一部
近々ウェブにも発表しますが、こえ読むとますます期待が高まります。
ご期待ください!
これから夜の部の会議です。
100120.jpg
posted by 管理人 at 17:48| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

本日より始動!

今日から事務所開局です。
午前中から多くの皆さんがいらっしゃいました。
夜は「名演」3月号編集委員会、これからスタートです。
posted by 管理人 at 19:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月01日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
ブログがほとんど更新できず申し訳ないです
今年は最新の情報をできる限りアップしていきます

本園もよろしくお願いします。
posted by 管理人 at 09:50| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月25日

1月例会運営サークルの準備始まる 始まる

 来年1月の例会『冬のライオン』を担当する役員の皆さんの準備会。
 日程は来年のことながら準備が開始されました。日程や中身について細かい打ち合わせをしました。

1001huyu.jpg

冬のライオンのチラシです。
posted by 管理人 at 17:11| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月20日

最終日

 今日で例会も終わり、公演終了後のばらしには、担当サークルの面々も手伝い、無事終了。東京に帰るプークの皆さんを見送って、そのまま残ったメンバーで食事と打ち上げ。

 写真は人形劇団プークのトラックです
090919.jpg

プークのみなさん、ありがとうございました!
posted by 管理人 at 09:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月19日

プーク2日目

例会2日目、今日は昼公演と夜公演の間に、プークの皆さんとロビー交流会を行いました。約70人が参加、出演者の皆様に質問や感想、そして実際に人形とふれあいました。
 写真は昼のロビー交流会の様子
090918.jpg

 夜の公演終了後には、会場近くの居酒屋さんで、交流会(^-^)
大いにしゃべり、飲み、食べました。夜の交流会の司会のTくんは、学生時代人形劇部だったことを語り、そこから話がはずみました。
posted by 管理人 at 11:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月18日

金壺親父恋達引初日終了

人形劇団プーク『金壺親父恋達引』初日が終わりました
久しぶりの人形劇、会場は大いに沸いていて、笑い声がずっと聞こえてきます。
終演後、俳優の皆さんが人形を持って客席に降りてきていただき、人形との交流。
多くの方が会場に残り一緒に楽しみました。

今日、明日と続きます。
090917-1.jpg090917-2.jpg

posted by 管理人 at 10:57| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月17日

no-title

いまアートピア、携帯からの投稿です
posted by 管理人 at 13:44| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日から例会!

ブログ初デビューです。
今日から9月例会「金壺親父恋達引」が始まります。
クリアした例会はより気合いがはいります!
素敵な空間が出来ますよう、頑張ろう!!☆☆
by ゆきちゃん
posted by 管理人 at 10:23| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日から人形劇団プーク

今日から例会。昨日書き忘れましたが、今回は前の例会よりも多く
の会員で迎えることが出来ました!
人形劇がはじめてという方が多い中、9月の運営サークルの皆様の
がんばりで達成できました。
これから搬入・仕込になります。
posted by 管理人 at 10:02| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月16日

明日から例会

明日から人形劇団プーク『金壺親親父恋達引』『カチカチ山』の例会が始まる。
名演では35年ぶりの人形劇、もちろん私にとっては初めて。
学生時代に人形劇部の友人に「人形劇は子供のためだけじゃなくて大人対象の人形劇もあるのだ」ときつい口調で言われて観たのが最初の出会い。
名古屋ではむすび座をはじめとし、ひまわりホールという人形劇専門ホールもあって、観る機会が多い場ではあるが、鑑賞会では久しぶりの出会い、楽しみです。

写真は事務所の金壺親父
0916.jpg
posted by 管理人 at 19:08| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月15日

伊藤孝雄さんのお話を聞く会

名演11月例会『静かな落日』出演の伊藤孝雄さんをお招きして
お話をうかがった。

ソフトな語り口で、芝居のこと、ご自身のことを情熱をもって語っていただいた。
「芝居は一人で観るのは単なる趣味だが、みんなで観ると文化になる」などなど
いいお話を聞かせてもらった

伊東さんの「座右の銘」はというと、山田太一の「早春スケッチブック」で自らが演じた役の台詞、沢田役)
「生きるって事は自分の中で死んでいくものをあの手この手をつかって食い止めることよ」
この早春スケッチブックの沢田役は、相当問題ある人物ではあるが、かっこいい言葉をたくさん残している。
何はともあれ、私自身ももうこんな歳なのかと思うこの頃だが、たえず新鮮な気持ちで物事にあたっていかにゃ、と改めて考えさせられた。

「名演ニュース」などで内容についてはまた報告があるかと思います、お楽しみに。

0915.jpg
posted by 管理人 at 16:23| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月07日

2日目

いつもいつものことながら、事務所にいると皆様から、お菓子などをいつもいただいています。
今日は、午前は和菓子、そして午後は牡蠣

いつもいつもありがとうございます。

夜は今年最初の会議、今年度の方針についての話、午後9時頃終了しました。

写真は名演会館
I090106.JPG
posted by 管理人 at 01:43| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月06日

本日より始動

本日より名演事務局は開局です。
早速、運営委員さんや、1月運営サークルのみなさまが
1月例会「サウンドオブミュージック」の宣伝で事務所にいらっしゃいました。

私も本格的に始動します、今年もよろしくです。

写真は今朝の名演会館

090105JPG.JPG
posted by 管理人 at 00:24| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。